色について

色の基礎知識

RGBカラーとCMYKカラーの違い

RGBカラーはいわゆる「光の三原色」で、パソコンやテレビなどのモニター上で再現されている色は全てRGBカラーになります。対してCMYKカラーは「色の三原色(+黒)」となります。3つの円が重なった色は黒く見えますが、印刷物の場合は3色だけだと色の深みに欠けるので、黒色を加えた4色で再現しています。

  • 【RGBカラー(光の三原色)】
  • 【CMYKカラー(色の三原色+黒)】

CMYKカラーへの色調整

CMYKカラーで表現できる色はRGBカラーに対して少ないので、色調整が必要となります。色調整をせずにCMYKカラーに自動変換したままだと色が全体的にくすんだ印象になるので、CMYKカラーの範囲内でRGBカラーの時の印象に近づけるように調整をします。

  • 【元画像】
    全体的に鮮やかな印象
  • 【CMYKカラー自動変換】
    全体的にくすんだ暗い印象
  • 【色調整後】
    色調補正により自然な印象に

ちなみにデジタルカメラで撮影した写真をインクジェットプリンターで印刷する場合は、 写真データの色調整をしなくてもプリンター側で色を補正して写真の色を再現しているわけです。
他社によってはRGBカラーのデータを受け付けているところもありますが、当サイトではCMYKカラーでの印刷となっておりますので、ご了承のほどお願いいたします。

データ制作のアプリケーションに関して

印刷物のデータ制作には、Adobe IllustratorとAdobe Photoshopが一般的に使用されています。
Word、Excel、Powerpointなどで制作したデータを利用して印刷して欲しいというお問い合わせをいただくことがありますが、Office系のソフトではCMYKカラーの範囲内の色調整ができません。基本的に文書やプレゼン用のデータを制作するソフトなので、プリントアウトするだけでしたら問題ありませんが当サービスの印刷用には適していません。
但し、Office系データの変換は承っております。別途費用がかかりますが、詳しくはこちらをご確認ください。

環境による色の違い

環境による色の違いイメージ

お客様がパソコンの画面上で見ている色と、プリンターで出力した色は異なるものだとお考え下さい。各種バックパネル・バナースタンドのデザインには企業様のブランド・サービスのロゴマークなどをパターン化して配置することも多く、お客様によっては色の再現性が重要になってくる場合があります。
しかし各々使用している環境が異なるため、お客様が考えている色味と弊社で確認している色味、そして実際に印刷するものの色味にどうしても差が生じてしまいます。

できるだけその差を埋めるためには、色見本(DIC、Pantoneなど)や印刷物など、実際の色の基準になるものでの確認が必要になってきます。 色の基準となるものがあれば、調整によって基準の色に近づけるようにすることができます。

RGBやCMYKの数値でご指定いただいても、お使いのパソコンやプリンターの設定によって画面上の色やプリントの色に誤差が生じてしまうので注意が必要です。

色味の確認に関しては、以下の方法があります。

カラーガイドイメージ
カラーガイドをお持ちの場合は、お互いの色味の認識をより統一しやすくなります。

色見本による確認

企業様やブランドのロゴマークにはDICやPantoneの色番号で特色の指定をしていることが多いため、色番号を指定いただければ印刷物をお送りいただかなくても色の基準として確認することができます。

【色見本として使用可能なカラーガイド】
DIC…カラーガイド1〜6巻、日本の伝統色(光沢系・蛍光系カラーを除く)
PANTONE…Solid Coated(カラー番号末尾:C)、Solid Uncoated(カラー番号末尾:U)

印刷物の色味を調整して印刷
色味の統一感を重視される場合は、印刷物を弊社までご送付いただき、それを基に色味を調整の上印刷いたします。

印刷物による確認

ご希望の色が印刷されている印刷物がございましたら、弊社までお送りください。印刷物の色に合わせて近づけるようにいたします。この場合、5〜7営業日での納品ができない場合がありますのでご注意ください。
色の再現性を重視されるお客様は、納期ギリギリではなく前もってのご注文および見本のご発送をお願いいたします。
なお、基本的に印刷はCMYKカラーでの出力となりますので、見本となる印刷物をお送りいただいても蛍光色やゴールドなど光沢感のある特色に関しては再現が困難なため、ご希望に添えない場合もございます。

色のにじみに関して

大判インクジェット印刷に使用する印刷メディアは、大きく分けて布素材(トロマット・ポリエステル)とビニール系素材(ターポリンなど)があります。特に布素材の場合は、データの中に細いラインが入っていると、印刷時ににじみが生じた場合にラインがぼやけたり消えてしまう恐れがありますので、ご注意ください。

【トロマット白地 黒テキスト印刷例】
トロマット白地 黒テキスト印刷例
【トロマット白地 黒ライン印刷例】
トロマット白地 黒ライン印刷例
【トロマット黒地 白抜きテキスト印刷例】
トロマット黒地 白抜きテキスト印刷例
【トロマット黒地 白抜きライン印刷例】
トロマット黒地 白抜きライン印刷例

白地に黒など濃い色で印刷すると元データよりも太い印象に、逆に黒など濃い色をベースに白抜きのテキストやラインを印刷すると、元データよりも細い印象になります。特に屋内用バックパネルに使用する、トロマットなど布地に印刷する際は、白抜きラインは2pt以上を推奨しております。
またバナースタンドに使用するターポリンなどビニール素材は、布素材ほどにじみが生じないので、白抜きラインは1pt以上を推奨しております。ただしあまり細いラインは離れて見た際の視認性の問題もありますのでご注意ください。

同データの再印刷時の色味に関して

同データでも年数経過後の再印刷は色味に差が生じる恐れがあります

過去に印刷したデータと同じものを再度印刷する場合は、前回印刷したものと色味を合わせるのが困難です(濃淡の差や赤み・青みといったバランスなど)。特に布素材は印刷面の掲出頻度や設置・保管方法にもよりますが、年数を経過すると色味が落ちることもございますのでご注意ください。
また過去に印刷したものと再印刷するものを並べてご利用される際には、その旨をあらかじめご連絡いただきますようお願いいたします。

ZOOMでのお打ち合わせ
対応いたします

予約フォームはこちら